保育所給食版ヘルシーメニューについて
●ヘルシーのポイント
- 野菜たっぷり … 野菜70g以上が摂取できるメニュー
- うす味・食材の味を活かす … 食塩相当量が1g未満のメニュー
- 大豆製品を上手く活用 … 大豆製品を摂取できるメニュー(ゆで大豆で10g以上目安)
●栄養成分表示
「日本食品標準成分表2015年版」にて算出
●留意事項
【材料】
- 子ども(3~5歳児)1人分の分量
※大人1人分の分量は、1.5~2倍程度で調節してください。 - 食物アレルギーの表示
特定原材料7品目(卵、小麦、乳、そば、落花生、えび、かに)及び一般的に7品目が含まれる加工食品について表示
※加工食品に含まれる原材料は商品により異なるため、使用される食品の表示をご確認ください。
【作り方】
人数や調理器具の大きさ等により、調理中の水分蒸発量が変わるため、調味料・水分の量は適宜調節してください。
食物アレルギーの表示について
「保育所給食版ヘルシーメニュー」については、保育所や家庭における幼児への食物アレルギー対応の参考としていただくため、特定原材料7品目(卵、小麦、乳、そば、落花生、えび、かに)及び一般的に7品目が含まれる加工食品について表示しています。
ただし、加工食品に含まれる原材料は商品により異なるため、最終的には使用される食品の表示をご確認ください。
また、「保育所給食版ヘルシーメニュー」以外のメニューについては、食物アレルギーの表示はしておりませんので、使用される材料、加工食品の表示をご確認ください。
①小松菜、たまねぎ、にんじんは食べやすい大きさに切り、しめじは小房に分ける。
②小柱を軽くソテーし、①の野菜を加えて炒める。
③②に豆乳を加え、軽く塩をふり、中華だしを入れて味を調える。
④③に水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑤とろみがついたらお皿に盛りつける。
<ヘルシーのポイント>
野菜たっぷり、うす味・食材の味を活かす、大豆製品を上手く活用
<★食物アレルギーの特定原材料>
小麦・乳
コラム
小柱が無ければ、えびやいか等の魚介類を加えても美味しいです。
季節の野菜を入れてアレンジしてください。
【栄養成分表示(1人分)】※「日本食品標準成分表2015年版」にて算出
エネルギー101kcal、たんぱく質8.3g、脂質1.9g、食塩相当量0.7g